S4とはABOUT S4
S4はセキュリティの社会課題を
解決するために始まった「誰の手にもセキュリティが
いきわたる社会を目指す」プロジェクトです。

セキュリティが空気のように
どんなインターネットサービスにもいきわたれば、
安心かつ安全にインターネットを活用できる、
より豊かな社会を創れる。
私たちが提供したいのは、
モノとしてのセキュリティサービスではなく、
S4を通して始まる「安心で安全なインターネットの実現」です。
S4の解決する社会課題「人がいない・技術がない・お金がない」ために、
セキュリティ対策ができない人の力になる
セキュリティベンダーができる社会への貢献は、インターネットが当たり前のこの社会で人々がセキュリティを脅かされることなく安心かつ安全にインターネットを活用できる社会をつくることであり、それがわたしたちの理念「安心を提供する会社で在り続ける」ことです。
サービス提供におけるデジタル活用が当たり前になっている状況で、「人がいない、技術がない、お金がない」といった理由でセキュリティ対策を十分にできない場合が数多く存在していることをご存じでしょうか?2021年独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の調査では、中小企業を対象にアンケートをとった結果「IT資産に関する情報については半数以上が管理されていない」という調査結果が発表されています。(※)
セキュリティ対策が十分にできないサービスが増加すると「サプライチェーンリスクの深刻化」など、企業や個人にさまざまなサイバー攻撃の被害が多発することが考えられます。そのため、安心で安全なインターネットの実現には、セキュリティ対策ができないサービスがあることを個の問題とするのでなく、「セキュリティの格差」という社会課題と捉えセキュリティ対策のできない人を取り残さない、仕組みが必要であると考えています。
S4はその社会課題を解決するための仕組みを兼ね備えたサービスです。中小企業向けに無償プランを設け、誰の手にもセキュリティがいきわたる社会をつくり、セキュリティの格差をなくすことで、より安心で安全なインターネットを目指します。
3.3 アンケート等によるセキュリティ対策情報等の把握より抜粋
S4が提供する体験価値面倒なことを簡単に、複雑なことをシンプルに
わたしたちの考えるセキュリティ・マネジメント・システムの役割とは、すべての人が簡単かつシンプルにセキュリティ対策ができることで、「経済活動に集中しながらセキュアなサービスをユーザに届けられる仕組み」を提供することです。
S4は、セキュリティ対策をしたいすべての人が一歩踏み出すことができるように、「よくわからないから、手間がかかるから」という理由でセキュリティ対策を諦めてしまわないように、「面倒なことを簡単に、複雑なことをシンプルに」をテーマに開発しています。
誰でも使いやすいUI/UXを追求し、簡単にセキュリティ対策ができるよう、世界中から脆弱性情報を収集し、完全自動で資産情報と紐づけ、システムで相関分析することにより、面倒で複雑だったセキュリティ対策の役に立つシステムです。
そして、S4は「永遠のβ」であり、今後も進化を止めることなく、皆さんと一緒にセキュリティ対策を簡単でシンプルにしていきます。

\COMING SOON/
2022年9月
パブリックリリースを
予定しています。
S4についてのご質問やご相談はお気軽に問い合わせください。
サービスリリースのお知らせを配信しております。
通知をご希望の方は通知登録フォームよりご依頼をお願いします。